★首がしっかりしてきて、声を出して笑うことも

<体重が出生時の約2倍に、首がしっかりしてくる>
体重は出生時の約2倍になり、身長は平均で12~13㎝前後伸びます。首がしっかりしてきて、うつぶせにすると腕で支えて頭を少し持ち上げられるようになります。徐々に授乳リズムが整ってきて、母乳のみ/混合の場合は6~8回、ミルクのみの場合は5~6回くらいの授乳回数に落ち着いてきます。

<声を出して笑ったり、ガラガラで遊ぶ>
あやされると声を出して笑うなど、少しずつコミュニケーションがとりやすくなってきます。ママやパパの顔を見て笑ったり、甘えたような泣き声を出したり、感情表現ができるようになってきます。話しかけると泣き止むことがありますが、これは音の識別ができるようになった証です。ガラガラなど軽くて握りやすいおもちゃを少しの間握れるようになり、握って振り回したり、口に持っていったりします。公園などのお散歩で、自然に触れさせるなど好奇心を刺激し五感を育てましょう。

<この時期の赤ちゃんの特徴>
〇 たそがれ泣き・・・はっきりした理由もなく、夕方になると泣きだすこと。成長の一過程で、いつかなくなるものなので、家事の時間を前倒しにして抱っこしたり、赤ちゃんに寄り添ったりして乗り切りましょう。

<この時期の赤ちゃんの生活とお世話のポイント>
□ 泣き止まないときの解決法を探しましょう
□ 3か月児健診を受けましょう
乳幼児健康診査
□ お食い初めをしましょう