★おすわりがさらに安定し、はいはいがスタートする
<はいはいし始める>
おすわりが安定し、振り向いても倒れなくなり、ずりばいし始める赤ちゃんが多くなります。運動量が増えるにつれて離乳食の量が増えてきますが、食後の母乳やミルクは欲しがるだけ飲ませましょう。
<愛着心がさらに強くなり、人見知りがピークになる>
記憶力の発達で人見知りがピークになります。記憶力が発達し、自分の予測通りに出たり消えたりする「いないいないばあ」などを喜びます。言葉の意味は理解していませんが、名前を呼ぶと振り向くなど、徐々に話しかけに反応するようになります。
<この時期の赤ちゃんの特徴>
・指の使い方がうまくなる
・「聞く・話す・記憶する力」が発達する
<この時期の赤ちゃんの生活とお世話のポイント>
□ 日中に体を使って遊びましょう
→赤ちゃんが自由に動けるスペースを確保して、運動させてあげましょう。お家で難しいようなら、児童館や子育て支援センターなどで、思いっきりはいはいさせてあげましょう。昼間たっぷり体を動かすことで、夜はぐっすり眠ることができるようになります。
□ 食べる意欲を応援しましょう
□ 事故防止対策をしましょう
→赤ちゃんの世界は床から約30㎝がメインになります。これはちょうどローテーブルの上に置いてあるものが気になる目線のため、誤飲事故などの危険性が高まります。行動範囲が広がり、知らない間に危険なことをしている場合があるので、気を付けましょう。